身体を大切にするための健康プラス講座の紹介

健康プラス講座ってなに? 内原高齢者支援センターでは、高齢者のみなさんが介護を要する状態になるのを防ぐと共に、自立した生活をできるだけ長く維持することができるよう様々な制度に関する講座や、体操教室、健康に関する知識を学べ …

出前講座 ―おしゃべりサロン「かたくり」

4月8日(火)場所:内原市民センター 介護保険について出前講座の依頼を受け、介護保険の利用の方法やサービスの種類や施設の種類などについてお話させていただきました。 また、この日は4月より水戸警察署内原交番に着任された髙橋 …

~身体を大切にするための健康講座シリーズ~ 1月・2月編

薬とサプリメントについて(1月) 講師:認定ケアステーション クローバーダイニング 管理栄養士 高木尚子氏 医薬品と健康食品の違いや、サプリメントは本当に必要なのか、利用する際には何を基準に選択すれば良いのか、病院の薬と …

健康講座 『はばたき運動』やってみよう!

肩甲骨まわりを鍛える運動を紹介します。肩甲骨を動かすことで肩甲骨周りの筋肉が刺激され、筋肉のコリが解消されます。さらに、肩甲骨を寄せる動作は姿勢の改善にもつながりますので、体を縮こませる冬の時期に是非取り入れてみてくださ …

~身体を大切にするための知識講座シリーズ~7月・9月編

場所:鯉淵市民センター 7月はシニアの栄養講座『健康寿命を延ばそう』をテーマに、認定栄養ケアステーションやまぶきの管理栄養士:櫻井栄子氏にお話を伺いました。 「加齢とともに体は変化していく。体の衰えを感じたら食生活を見直 …

トップに戻る