行事予定(令和7年4月から7月までの予定のお知らせ)
◎楽しい体操(毎月第2木曜日 14時~15時30分) 場所:鯉淵市民センター 4月10日、5月8日、6月12日 ※4月以降、体操後に『よろずよもやま相談会』を開催します。体操の後、15時から15時30分まで「体操に来たつ …
◎楽しい体操(毎月第2木曜日 14時~15時30分) 場所:鯉淵市民センター 4月10日、5月8日、6月12日 ※4月以降、体操後に『よろずよもやま相談会』を開催します。体操の後、15時から15時30分まで「体操に来たつ …
1月は東北出身のメンバーさんのリクエストで、郷土料理である「きりたんぽ鍋」をみんなで作りました。また、暖をとるために起こした焚き火では、焼き芋と棒に巻き付けて作るパンも焼きました。初めてパンを作る人もおり、作業中は一言も …
薬とサプリメントについて(1月) 講師:認定ケアステーション クローバーダイニング 管理栄養士 高木尚子氏 医薬品と健康食品の違いや、サプリメントは本当に必要なのか、利用する際には何を基準に選択すれば良いのか、病院の薬と …
3月は今年度開催した地域ケア個別会議(全5回5事例)の振り返りを行い、その中から見えてくる地域の課題などについて意見交換しました。 まず移動手段の問題。バスも殆ど通らず、タクシーも費用を気にして気軽に利用できないとの意見 …
「牛伏古墳群は前方後円墳の密集度がすごい!」 水戸市内に古墳がいくつあるかご存じですか?なんと4つあるんです。そのうちの一つが、ここ内原の牛伏にある「くれふしの里古墳公園」の牛伏古墳群です。 牛伏古墳群は、標高55~63 …
内原高齢者支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援する総合相談窓口です。 【本人から】 介護保険サービスについて知りたい 施設を利用してみたい 足腰が弱ってきた 【ご家族から】 物忘れが進んだ お …
【あすなろの郷から募集のお知らせ】 あすなろの郷では、屋外環境整備を担ってくれる業務委託先や有償ボランティアを募集しています。 <主な業務内容> ・草刈り・刈り草集め・落ち葉集めなど ※軽トラックやなど、無料貸し出し可 …
冬から春への季節の変わり目は、朝晩の寒暖差が大きくなり、知らず知らずのうちに体へ負担がかかります。「倦怠感があり疲れが取れない」「頭痛・肩こりがひどい」と感じていませんか?もしかすると、寒暖差疲労が原因かもしれません。 …
MCIとは、認知症になる一歩手前の段階で、認知機能低下の自覚があるものの、日常生活は問題なく送ることができている状態のことです。日常生活に支障が出始めると認知症の状態にあると判断されます。 MCIでは記憶力に軽度の低下が …
『いきいき健康クラブ』をご存じですか? 水戸市が行っている「一般介護予防事業」の中の一つで、いきいき健康クラブ地域指導員が運営している健康づくりの場です。内原地区では鯉淵・内原・妻里の3地区ごとに各市民センターで開催され …