見える事例検討会「家族の対応が困難なケース」を開催しました
時:令和4年1月26日 場:もみじ館2階Mースタジオ タイトル「家族の対応が困難なケース」ということで、支援の振り返りのためケアマネさんが事例提供して下さいました。対象者は発達障害のある要支援の女性Aさん。夫と2人暮らし …
時:令和4年1月26日 場:もみじ館2階Mースタジオ タイトル「家族の対応が困難なケース」ということで、支援の振り返りのためケアマネさんが事例提供して下さいました。対象者は発達障害のある要支援の女性Aさん。夫と2人暮らし …
時:令和4年3月23日 場:もみじ館2階Mースタジオ 「本人の年金で生活できるはずなのにできない」事例ということで担当ケアマネさんより提供して頂きました。対象者は軽度認知症のある女性Oさん、キーパーソンは息子さん。本来な …
1月最初の体操は11名の方がご参加下さいました。皆さんから「お正月食べ過ぎた」、「寒くて散歩をサボってしまった」、「運動は続けてたよ」等様々な声が。そのため1月は軽めの内容で実施。2月は寒い中13名の方がご参加下さいまし …
1月は「ニューイヤーコンサート」と題して、ピアノとサックスのミニ演奏会を開催。演奏は、特養もみじ館に勤務している職員さん達。演目は70年代の歌謡曲や唱歌、アンコール曲を含めて全7曲。リズムを取ったり、目をつぶって耳を傾け …
ハイブリッド会議を導入 メンバー同士の知識を深める機会に 内原地区の各福祉事業所が連携する組織「ちいともネット」では、コロナ禍においてもリアル参加・リモート参加を組み合わせたハイブリッド会議を開催して活動を続けています。 …
ご自宅で楽しめる「思い出しクイズ」「いきいきカレンダー」「うちっこ体操」などの用紙を持ってお宅を訪問しています。
市内で活動するボランティア団体などがPRを行う水戸市主催の「こみっとフェスティバル2021」にオンライン参加。ちいともネットの活動を報告しました。
◯開催日時:令和元年8月17日(土)11:00〜14:30 ◯会場:内原駅北 出会いの広場公園 2019年後半の「ちいともネット」の活動をご報告します。 8月には、内原商工会主催の「夏祭り」に初めて参加しました。当日は、 …
◯開催日時:令和元年10月19日(土)12:00~16:00 ◯会場:内原支所 ちいともネットとして2度目の参加となる予定だった「RUN伴」(認知症の方や家族、支援者たちが走ってタスキをつなぐ全国的イベント)は、残念なが …
2018年5月に水戸市内原高齢者支援センターの呼びかけで始まった内原地区の福祉事業所が主体となった連携事業。名前の意味は「ちい→地域」「とも→共に、友と」。内原で暮らす全ての方と地域を支えるネットワークをつくっていく団体 …