クーリングシェルターをご存じですか?
今年は各地ともに梅雨明けが早い予想で、今夏は猛暑が長期戦となりそうです。熱中症対策は大丈夫でしょうか? ところでみなさんはクーリングシェルターをご存じですか? 誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村が指定した施 …
今年は各地ともに梅雨明けが早い予想で、今夏は猛暑が長期戦となりそうです。熱中症対策は大丈夫でしょうか? ところでみなさんはクーリングシェルターをご存じですか? 誰もが利用できる暑さをしのげる施設として、市町村が指定した施 …
上記の表は、水戸市が発表した令和7年度4月1日現在の内原地区の人口及び高齢化率です。( )は令和6年度の数値で参考までに記載しました。各地区とも高齢者人口、単身高齢者世帯が増えているのが分かります。これは水戸市全体も同様 …
相談例 『ひとりで暮らしているが、今のところ誰にも世話にならずに生活できています。でも、将来のことは少し不安。たとえば、自分で思うように手続きができなくなった場合に施設の入所や費用の支払いはどうしたらいいのか?』 この方 …
「牛伏古墳群は前方後円墳の密集度がすごい!」 水戸市内に古墳がいくつあるかご存じですか?なんと4つあるんです。そのうちの一つが、ここ内原の牛伏にある「くれふしの里古墳公園」の牛伏古墳群です。 牛伏古墳群は、標高55~63 …
冬から春への季節の変わり目は、朝晩の寒暖差が大きくなり、知らず知らずのうちに体へ負担がかかります。「倦怠感があり疲れが取れない」「頭痛・肩こりがひどい」と感じていませんか?もしかすると、寒暖差疲労が原因かもしれません。 …
MCIとは、認知症になる一歩手前の段階で、認知機能低下の自覚があるものの、日常生活は問題なく送ることができている状態のことです。日常生活に支障が出始めると認知症の状態にあると判断されます。 MCIでは記憶力に軽度の低下が …
今年の干支は巳年。干支とは十干十二支(じっかんじゅうにし)を略した言葉で、正しくは、十干(じっかん)の「乙(きのと)」と十二支の「巳」が組み合わさった「乙巳(きのとみ)」といいます。十二支は、12種類の動物にその年をなぞ …
秋の気配を感じる頃、よく耳にする「神無月」。かんなづき、かみなしづきなど、いくつかの読み方があります。旧暦の10月をさす和風月名(わふうげつめい)で、日本における旧暦10月の異称となっています。『10月は全国の色んな神々 …
これからの季節は草花が目を楽しませてくれますね。花には花言葉がありますが、起源はアラビア地方の風習で、18世紀頃トルコからヨーロッパに伝わり、19世紀フランス・イギリスと経て日本には明治時代初期に伝わったと言われています …